top of page

 2024年 11月5日、台湾からの信徒が総本山登山の帰路、清涼寺を参詣されました。

本興院、妙徳寺、法宣院の 3ヶ寺の御僧侶と寺族・信徒 計114名でした。


 清凉寺 石橋頂道御住職の導師で朝勤行し、朗々と力強い声が本堂から境内に響き渡りました。

その後、台湾の御住職の御挨拶では、清凉寺に参詣出来たことを心底 喜ばれておりました。

スケジュールの厳しい中、元気な笑顔で清涼寺を後にされました。

清凉寺信徒も、精一杯のお見送りが出来ました。


 今後も交流を深め、互いに学び合うことで、より良いつながりを築いていきたいと思います。


ree

 2024年10月27日(日)午前11時より、「宗祖日蓮大聖人・御会式(おえしき)御正当会(ごしょうとうえ)」が天候にも恵まれ諸天にも守られながら厳粛に奉修されました。


 千葉布教区内の一月寺様、弾正寺様、長久寺様、啓正寺様、妙広寺様、浄徳寺様の御出仕を賜り、

多数の御信徒参列のもと、盛大かつ厳粛に奉修されました。


 法要は御献膳、「方便品」「寿量品長行」読経ののち「御申状奉読」の儀へと移り、石橋御住職並びに各寺御住職様方により『日有上人御申状』『立正安国論』『日蓮大聖人御申状』『日興上人御申状』『日目上人御申状』『日道上人御申状』『日行上人御申状』が奉読されました。


 法要に引続き、千葉布教区我孫子市 啓正寺御住職 藤本値道御尊師より「立正安国論を拝す」と題し布教講演がありました。

広宣流布に向けて折伏前進の決意を新たにし、歓喜溢れる中、一切を滞りなく終了しました。


 なお、前日 10月26日(土)は、御逮夜法要が奉修され、

日蓮正宗大石寺大坊 松本法茂御尊師より「不動の信心」と題し布教講演がありました。




bottom of page