top of page
今月の指針3月号「鬼子母神」(きしもじん)

 釈尊布教の主舞台となったインド・王舎城(おおしゃじょう)。そこに夜な夜な現れて、人の子をさらっては食い、わが子にも食わせて喜ぶ女の姿がありました。人々はこれを鬼と呼び、五百人もの子供を産んだことから鬼子母神と呼んで恐れました。最愛のわが子を奪われた人々の悲しみは計り知れません。


 これを憐(あわ)れんだ釈尊は、ある日、鬼子母神の留守宅から五百番目の愛児を鉄鉢で覆(おお)って連れ帰りました。出先から戻った鬼子母神は、最愛のわが子がいないことを知るやいなや、気が狂わんばかりに泣き叫びながら国中を探し回り、探しあぐねた末に釈尊に救いを求めたのです。


 「五百人のなかのたった一人ぐらい、どうってことないではないか」と、仏は優しく問いました。「とんでもありません!どんなに大勢いたって可愛さに変わりがありません。もしこの子が見つからなかったら・・・。」と激しくかぶりを振って泣き崩(くず)れたのです。


 「たった一子でも失う悲嘆は、はかり知しれないものなのだ。僅(わず)か一人、二人とはいえ、かけがえのない子供を失った親の悲嘆がわかるか?」と、諄々(じゅんじゅん)と諭(さと)しました。釈尊が衣の袖から愛児を引き出して返してあげると、奪うように受け取った鬼子母神は狂喜乱舞、その瞬間ハッと我にかえり、長い迷いから目が覚めて改心したのです。


 鬼のような女性にも強烈な母性は具わっています。今仏縁に触れて鬼性が消え、餓鬼界に具わる仏界が輝き、やがて五戒を受持する正法守護の善鬼となったのです。御本仏大聖人は、三大秘法の御本尊に諸天善神の一つとして、その子・十羅刹女とともに勧請し、鬼子母神は今 末法救済の一翼を担っています。


 人は皆、親を選んでこの世に生まれることはできません。だからなおのことその因縁を大事にしなければなりません。『刑部左衛門尉女房御返事』(ぎょうぶさえもんのじょう にょうぼう ごへんじ)に、「親は十人の子をば養へども、子は一人の母を養ふことなし。」(新編1504頁) と。限りない無償の愛、それに対する孝養心の乏しさを厳しく指摘されています。三月は春彼岸、父母孝養の絶好の機会です。『上野殿御返事』云く、「父の恩の高き事須弥山も猶(なお)ひき(低)し。母の恩の深き事 大海還(かえ)って浅し。」(新編922頁)


 山より高く海より深い両親の大恩に思いを馳せて、孝養を尽くし報恩の誠を捧げたいものです。先立った親には妙法の題目を認(したた)めた塔婆を供養し、健在な親には題目の功徳を手向けて健康長寿を祈る、これに過ぎる孝養と報恩はありません。最善の信心を持(たも)って最高の人格を磨き、人の道を弁(わきま)えて更なる努力精進を重ねてまいりたいものです。


清涼寺 寺報 「従藍而青」

今月の指針 指導教師 石橋頂道 御尊師

2024年3月1日号より

bottom of page